ぶらり大阪 楯原神社(たてはらじんじゃ)~ 十種神宝 ~ 十種神宝(とくさのかんだから)が現存すると伝わる、大阪市平野区に鎮座する「楯原神社(たてはらじんじゃ)」十種神宝とは、天孫「饒速日尊(にぎはやひのみこと)」が天磐船で天降りする際に、「天神御祖(あまつかみみおや)」から授けられたとしている十... 2017.09.08 ぶらり大阪パワースポット伝説
ぶらり大阪 能勢のぶらり歴史散歩 能勢(のせ)は大阪の北の端にある山々に囲まれた大自然の中の避暑地!大阪の市内からでも1時間ほどで大自然の中に週末になればツーリングのバイク集団の方やジムニーの集団の方たちがコンビニや道の駅に大集合しています(^^♪最近は、「能勢高原ドローン... 2017.08.02 ぶらり大阪伝説
ぶらり淡路島 岩樟神社~日の本の起源「淡路島」をめぐる④ 岩樟神社(いわくすじんじゃ)~蛭子命(ヒルコノミコト)恵比寿さま発祥の地~駐車場: 近隣に有料駐車場有(岩屋ポートパーキング)から徒歩5分【2017年6月現在】1時間無料この日は快晴!気温も5月とは思えない、うだる暑さに海風が心地よくあたる... 2017.06.22 ぶらり淡路島パワースポット伝説
ぶらり淡路島 絵島(えしま)~古事記に登場する おのころ島伝承地を訪ねて~ 「絵島(えしま)」~古事記のおのころ島伝承地のひとつ~住所:〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋884−4駐車場:近隣に有料駐車場あり(岩屋ポートパーキング)1時間までは無料(2017年6月現在)とおい遠い昔、天と別れた地上世界には陸地はま... 2017.05.29 ぶらり淡路島パワースポット伝説絶景
ぶらり奈良 義経公から贈られた名を持つお狐様の神社~源九郎稲荷神社~ 「源義経(みなもと の よしつね)」が都を追われ吉野山へ逃げ延びたさい、そのあとを追った愛妾「静御前(しずかごぜん)」を追手から守り抜いたのが、義経の忠臣「佐藤 忠信(さとう ただのぶ)」に化けた白狐でした!■ 源九郎稲荷神社(げんくろうい... 2017.05.11 ぶらり奈良パワースポット伝説
ぶらり島根県 一生にいちどは「いざ!出雲」へ ~いよいよお詣りへ~ いよいよ「出雲大社」お詣り!ですが・・・ここでちょっとした失敗に気づく!愛車を「出雲大社」の駐車場に入れたまではよかったのですが、ここから本殿へはすぐなのですが、ここからでは大鳥居がくぐれない!!人様のうちに伺って正面玄関ではなく勝手口から... 2017.05.07 ぶらり島根県パワースポット伝説
ぶらり島根県 一生にいちどは「いざ!出雲」へ ~本殿以外にも見どころがいっぱい~ 長い道のりを愛車の【ミゼット2】で、なんとかたどり着いた甲斐もありお天気も晴天!「古代出雲資料館」横の駐車場に愛車を止め参拝の前にあたりを散策(^^♪ここ出雲大社の周辺には「出雲大社」以外にもたくさんの見どころ(観光スポット)やパワースポッ... 2017.05.05 ぶらり島根県パワースポット伝説絶景
ぶらり奈良 畝尾都多本神社(うねおつたもとじんじゃ) ~泣き虫な神様を訪ねて~遠いとおい神代の時代、イザナミとイザナギといふ2柱の神がおられました!!ある時、イザナミノミコトは火之神カグツチを出産するも、その業火に焼かれ死んでしまいます!!イザナギハは妻の死の悲しみから泣き続け、その涙で沢が出... 2017.03.21 ぶらり奈良パワースポット伝説
ぶらり奈良 葛城一言主神社 大和葛城山の東南麓に位置する「葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)」全国の一言主神社の総本社住所:〒639-2318 奈良県御所市森脇432駐車スペースあり鳥居の奥、右側に駐車場もありますが、16時には閉めてしまうと言う事なので、... 2017.03.15 ぶらり奈良パワースポット伝説
ぶらり奈良 竜神様が棲む 奈良県の穴場パワースポット「室生龍穴神社」 古事記・日本書紀にも幾つかの記述の残る「神話の里 宇陀市」女人高野とも称される 「室生寺」の奥に鎮座される『室生龍穴神社(むろうりゅうけつじんじゃ)』住所 : 奈良県宇陀市室生1297その拝殿奥の山中には、洞窟(吉祥龍穴)があり、古来より龍... 2017.02.25 ぶらり奈良パワースポット伝説