Anycubic i3 Mega 3D ~誰でも組み立てられる激安3Dプリンター~

おすすめ

7件のフィードバック

  1. junp より:

    私もこの3Dプリンタを先ほどaliexpressから購入しました!
    必要な電圧が110Vのようですが、変圧器無しで日本のコンセントで問題なく使用できたのでしょうか?

    • 遊空 より:

      こんばんは、「遊空」こと中島広次です!

      返信遅くなりました

      ご質問の「必要な電圧が110Vのようですが、変圧器無しで日本のコンセントで問題なく使用できたのでしょうか?」
      ですが、Amazonにて販売分と同じであれば

      そのまま日本のコンセントで使用できます(アダプター使用 三又コンセント→日本のコンセント)
      アダプターは付属していました。

      ※電源のスイッチを必ず110V に切り替えてください!

      組み立ても「ネジを止める」・「カプラーを挿す」だけですが、故障の原因になりますので
      シャフト部分に変な力を加えたり、シャフトの「ネジ」を回したりはしないでくださいね!

      自分もまだまだビギナーですがよろしくお願いします(^^♪

      • junp より:

        遊空さん
        返信ありがとうございました!
        本日「Anycubic i3 Mega 3D」が届きまして、
        無事組み立て、フクロウのテストデータの印刷ができました!
        aliexpressで買ったものは三又の変換アダプタは入っていませんでしたが、
        延長タップには一本無視して刺せますのでそれで何とか動かせました。

      • 遊空 より:

        無事動いてよかったです(^^♪

        フクロウのテストデータを印刷しているときは感動でした!

        あとは、これからですね!うちでは3Ⅾデータは「shade 3D ver.16」を使って
        3Ⅾデータを作成しているのですが、あっという間にゴミの山を作り上げました(笑)

        原因は、ほぼほぼ「g-code」データの不備によるものです( ;∀;)

        最初はおいおいと思うものを作ってしまったりしますが、お互いめげずに頑張りましょう!

        PS.
        只今ドローンのベースの部分をテスト的に出力してみました。やはり設定が難しいですが
        上手く行けた分の設定データは、今度公開しますね!

  2. 加藤利仁 より:

    こんにちは。はじめまして。
    人柱ありがとうございます。
    先日、同じものを購入し、昨日、開梱しました。
    早速、質問よろしいでしょうか?
    ・レベリングのところで音がピーと高い異常音がするのは正常でしょうか?
    ・軸の移動が最初(本当に最初の最初)は静かだった気がするのですが、レベリングを開始しはじめたころから移動時にガーとかすべりがわるいゴリゴリというような音がするのですが、そのようなものでしょうか?

    いきなりぶしつけですみませんがよろしくお願いします。

    • 遊空 より:

      返信遅くなりました。「遊空」こと中島広次です。

      ご質問の「レベリングのところで音がピーと高い異常音がするのは正常でしょうか?」
      ということですが、これは正常です(^^♪

      この音を目安にレベリングを行います!

      レベリングの方法は、調整ネジを回しながら音が鳴りやむところと鳴るところの
      境目・・・に合わせます。自分は同じ操作を2回繰り返して調整しています。

      そして、次の質問の「軸の移動が最初(本当に最初の最初)は静かだった気がするのですが、
      レベリングを開始しはじめたころから移動時にガーとかすべりがわるいゴリゴリというような音がするのですが、
      そのようなものでしょうか?」
      ということですが、見ていないのではっきりとは言えませんが!?ひょっとしたら
      ヘッドがヒートベットにあたっているかも・・・

      これは自分もやってしまいビビりまくりましたが、ヘッドの破損は免れたようで
      今は機嫌よく動いています。

      回避するには、レベリングをしっかり行うことです。

      自分の場合は、調整ネジを回しながら音が鳴らなくなった方に合わせるようにしています。
      この操作は2回くらいしたほうがいいかも!!

      あとは出力データ(g-code)の各種設定でも大きく変わります。
      自分はかなりのゴミくずを作成しました(笑)

      自分もまだまだ分からないことだらけですが、よろしくお願いいたします

  3. 加藤利仁 より:

    遊空さん
    ご返信ありがとうございます。
    Z軸の上下で、左右の柱からゴリゴリとか鳴るんですよね。安定して動き始めると、そんなに気にならないんですが、
    傾いているのか不明なので、遊空さん推奨のデジタルノギスを今朝、手配しました。

    今後ともよろしくお願いします^ ^

    p.s. junpさん
    私はアマゾンで注文しましたが、三又の変換アダプターが入っていました。
    今後とも情報交換させてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA