ぶらり島根県 一生にいちどは「いざ!出雲」へ ~いよいよお詣りへ~ いよいよ「出雲大社」お詣り!ですが・・・ここでちょっとした失敗に気づく!愛車を「出雲大社」の駐車場に入れたまではよかったのですが、ここから本殿へはすぐなのですが、ここからでは大鳥居がくぐれない!!人様のうちに伺って正面玄関ではなく勝手口から... 2017.05.07 ぶらり島根県パワースポット伝説
ぶらり島根県 一生にいちどは「いざ!出雲」へ ~本殿以外にも見どころがいっぱい~ 長い道のりを愛車の【ミゼット2】で、なんとかたどり着いた甲斐もありお天気も晴天!「古代出雲資料館」横の駐車場に愛車を止め参拝の前にあたりを散策(^^♪ここ出雲大社の周辺には「出雲大社」以外にもたくさんの見どころ(観光スポット)やパワースポッ... 2017.05.05 ぶらり島根県パワースポット伝説絶景
ぶらり島根県 一生にいちどは「いざ!出雲」へ ③ ~まずは正しい参拝の仕方をおさらい!~ 大阪を出発して、15時間(仮眠時間込)やっと到着!小さい車での長旅は意外につらかったのですが、出雲の田園風景の中を走り抜ける爽快感はサイコーでした!古代の人たちもこの田園風景を見ていたと思うと感慨深いものがありますね(^^♪さて、「出雲大社... 2017.05.01 ぶらり島根県パワースポット
ぶらり京都 一生にいちどは「いざ!出雲」へ ① 道の駅やくの いつかは必ず行かねばならないと思っていた「出雲大社」冬将軍の力も弱まり春のきざしも感じ始めた昨今、そして久しぶりの2連休!天気予報は「雨」・・・かなり悩んだ挙句の果てに、「出雲参り」を決行することに!悩んだ背景には、先月「〇ZON」にてお買... 2017.04.21 ぶらり京都ぶらり島根県パワースポット
ぶらり島根県 初めての御朱印帳 ~出雲大社~ いままで、遠いからと諦めていた「出雲大社」へ、いざ出発!偶然にも2連休がとれてしまったのは良いが、お天気予報は二日とも雨・・・迷ってはみたものの、雨なら参拝客も少ないだろうしゆっくり参拝できるだろうと、前向きに考え以前から行ってみたかった「... 2017.04.06 ぶらり島根県パワースポット御朱印
ぶらり島根県 ついに発見!最強金運パワースポット!? ~金持神社~ 〒689-4512 鳥取県日野郡日野町金持74金持神社 かもちじんじゃこの神社にたどり着いたのは偶然・たまたま 出雲大社から大阪への帰り道に発見!そう、この看板を観れば誰しも立ち寄らずにはいられない!走行中の車からでもはっきりとわかる「金持... 2017.03.29 ぶらり島根県パワースポット
ぶらり奈良 畝尾都多本神社(うねおつたもとじんじゃ) ~泣き虫な神様を訪ねて~遠いとおい神代の時代、イザナミとイザナギといふ2柱の神がおられました!!ある時、イザナミノミコトは火之神カグツチを出産するも、その業火に焼かれ死んでしまいます!!イザナギハは妻の死の悲しみから泣き続け、その涙で沢が出... 2017.03.21 ぶらり奈良パワースポット伝説
ぶらり京都 金運アップ必至!? 御金神社(みかねじんじゃ) 最近、金運が悪い・・・というか金運がよくなったことがないような?なんとなく TVを観ていると 「金運がよくなる」神社があるとか!!そちらの番組の情報によると、境内の絵馬には「宝くじが当たりました!ありがとう・・・」みたいな絵馬もあり、神社で... 2017.03.17 ぶらり京都パワースポット
ぶらり奈良 葛城一言主神社 大和葛城山の東南麓に位置する「葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)」全国の一言主神社の総本社住所:〒639-2318 奈良県御所市森脇432駐車スペースあり鳥居の奥、右側に駐車場もありますが、16時には閉めてしまうと言う事なので、... 2017.03.15 ぶらり奈良パワースポット伝説
ぶらり和歌山 夏に最適!? 人形だらけ! 和歌山「淡島神社」 怖いもの見たさか!?観光客でにぎわう 和歌山「淡島神社」その人気は、供養のため持ち寄られた境内に2万体以上あるといわれる人形(陶器製のものや達磨さん招き猫・ぬいぐるみなど)の多さ・・・日本人形の立ち並ぶ姿には、少し背筋に寒気が!そんな事はな... 2017.03.02 ぶらり和歌山パワースポット絶景